外壁塗装について

外壁の塗り替えを
しないとどうなるの?

外壁塗装が劣化し、様々な
トラブルを引き起こします。

外壁は、雨風などから建物を守ってくれるとても重要な存在です。
頑丈な素材を使用して作られているのですが、 常に紫外線や雨風にさらされているため、建物の中でも特に劣化しやすい箇所になります。

  • 防水性の低下

    外壁の塗装は時間経過と共に劣化が進んでいくため、10年に1度は補修が必要とされています。

    何もせず放っておくと防水性が落ちてしまい、雨水が侵入してしまうことが考えられます。防水性の低下は、建物にとって致命的なダメージとなり、知らない間に壁や天井、建物の土台まで雨水が浸食してしまう場合があるのです。

  • 外観の劣化

    塗り替えをしない建物は、塗装のツヤが失われ、色あせや雨水が流れた跡が確認できるなど、マイナスのイメージがつきやすいです。

    建物の外観が劣化することで、資産価値を失ってしまうのです。

さらに劣化が進むと・・・

戸建てやマンションなどの外壁塗装が劣化したままで何もせずにいると断熱性や防水性が経年劣化していき、少しずつ雨水の侵入範囲が広がってしまいます。

そして、外壁内部に水分が入り込むと、天候により湿気のある状態と乾燥した状態が繰り返されることで、少しずつひび割れが発生します。このひび割れからさらに雨水が侵入しやすくなり、ますます防水性低下の状態に陥ってしまうのです。

これらひび割れに対する補修ももちろん必要になりますし、その分業者に支払う費用も高くついてしまうのです。

外壁塗装の塗り替え
時期の目安は?

頑丈な造りの外壁でも、年数経過と共に少しずつダメージを受けています。
そのため、定期的に外壁を塗り変える必要があるのです。外壁塗装はどのタイミングで実施するべきなのでしょうか?

  • 経年5〜10年ほどの外壁

    5年あたりからは、初期段階としてツヤ落ちの症状が始まります。

    次いで10年を超える頃には、部分的な変色やチョーキングが見られるようになります。チョーキングとは、塗装の表面層が劣化し粉のようになってしまう現象のことです。

  • 経年15年ほどの外壁

    15年ほど経つと変色やチョーキングに加え、クラック(ひび割れ)や部分的な外壁の欠損、塗料剥がれやふくれなど、様々な症状が発生します。使用している塗料によっては、10年経過した辺りでカビや汚れ、藻が発生することもあります。

実施の目安としては上記のような
劣化のサインが現れ始めた

およそ10年から15年を
目安にお考えください。

外壁で使用している塗料によって、耐用年数は変わりますが、耐用年数を超えた外壁は変色やひび割れなど、補修が必要なサインが少しずつ出始めてきます。
これを放っておくと、塗装の剥がれやカビ・汚れなど建物にとって深刻なダメージが起こります。そうなる前に10年から15年の間に塗り替えることをおすすめします。
また、外壁の表面に変化がなかったとしても、側で劣化が進んでいる場合もありますので、おおよそ同じ周期を目処に塗り替えをしておくと安心です。

どれほど頑丈な外壁でも
経年劣化には勝てません。
外壁の状態に問題があれば、早めの
塗り替え実施をおすすめします。

外壁塗装を行う前の
処理が大事?

外壁塗装を行う前には、高圧洗浄・ケレン作業・クラック補修・シーリング処理といった下地処理が必要です。
これらを怠ってしまうと、仕上がりにばらつきがあり、持ちが悪くなるといった症状が起こりやすくなります。

外壁塗装は下地処理が重要

外壁塗装は外壁の表面の塗料を塗り替える作業です。しかし、塗料を塗り替えるだけでは劣化した外壁を完璧に補修することはできません。
外壁は常に直射日光や雨風によるダメージを受けていますので、経年劣化によりどうしても部分的な「剥がれ」や「うき」が発生します。
塗料が剥がれた箇所は外壁にひび割れが起こりやすく、きちんと補修する必要があるのです。
また、既存の塗料をきれいに落とさずに作業をしてしまうと、 剥がれやすくきれいに仕上げることは難しいです。
これらの問題を解決するためには、塗装前の下地処理が重要となるのです。

下地処理の工程について

外壁塗装前に行う下地処理は、
いくつかの工程に分かれています。

  • 1.高圧洗浄

    外壁に付着した汚れをきれいに落とす工程から始めます。

    外壁にはほこりや汚れの他にも雨水の跡やカビ、コケといったものがついていますので、水圧を使いきれいにしていくのです。

  • 2.ケレン作業

    高圧洗浄だけでは落としきれない既存塗料の塗膜は、次のケレン作業で落としていきます。

    ケレン作業では、スポンジやワイヤーブラシなどを用いて外壁にあるサビや塗膜を取り除いていきます。

    作業内容は1種から4種まで分かれており、外壁の状態によって使い分けされています。

  • 3.クラック補修・シーリング処理

    ケレン作業によって外壁がきれいになったら、ひび割れへの対応としてクラック補修を、シーリング材の補修としてシーリング処理を施し下地処理は終了です。

    築年数が経過したマンションやアパートの場合コンクリートとモルタルの間にうきが発生することがあり、 その補修が必要なケースもあります。

外壁塗装用の塗料って
どんなのがあるの?

外壁塗装をお考えでしたら、求める条件に合わせて塗料を選ぶ必要があります。
耐久性はもちろんですが、ツヤの有無や防カビ・防藻など、塗料によって特徴は異なるのです。

外壁塗装に使用される塗料の種類

  • シリコン塗料

    耐久年数は12年から15年。
    価格が安定していることから多くの方に選ばれています。
    種類も多く、環境に優しいものから密着度の高いものまで用途によって使い分けられる点が特徴です。

  • ラジカル塗料

    耐久年数は14年から16年。
    塗装の劣化を引き起こす主な原因は紫外線によって発生するラジカルにあるのですが、油膜内にラジカルを封じ込める技術を採用したのがラジカル塗料の特徴です。カビや藻の発生を抑制する点も魅力です。また、塗り方を変えることでツヤの調整ができるタイプです。

  • 無機塗料

    耐久年数が15年から20年。
    3種類の中でも高い性能を持っています。東京スカイツリーに使われるほど性能のいい塗料ですが、価格が高額なため一般家庭用としては普及数の少ないタイプになります。

油性塗料と水性塗料の違い

外壁塗装用塗料は、使用前に希釈する必要があります。
希釈する液の違いにより油性塗料と水性塗料の2種類に分けることができます。

油性塗料

希釈する際に溶剤を使用したタイプ。
シンナーをはじめとする有機溶剤が含まれており、塗装時に匂いがきついといった点はありますが、寿命が長く光沢があり汚れにくいのが特徴です。
価格は少し高めですが、性能についてはピカイチです。

水性塗料

希釈する際に水を使用したタイプ。
シンナーを使用していないため独特の匂いがないのが特徴の環境に優しい塗料です。
油性塗料より強度が低い認識が強いですが近年では油性塗料に負けない強い水性塗料も普及しています。

問い合わせ